【トップセールスの絶対条件】営業マインドの重要性について

WordPress salesmind TOP BUSINESS

こんにちは!

編集長KTAです。

『何のために仕事していますか?』

こう聞かれたら、あなたはなんと答えますか?

『生活するため』『家族のため』『オフの時間を充実させるため』『自己成長のため』など

おそらくまだまだたくさんの答えが出てくると思います。

答えは人ぞれぞれだと思います。そして人それぞれであっていいと思います。

もう一つ質問です。

『どうやったら営業の実績/成果が上がるようになると思いますか?』

編集長『 K 』
KTA

どうでしょう?みなさん答えられますか?

『営業スキルを上げる!』『商品知識を付ける!』『たくさん営業をかける!』『人脈をあたる!

まだまだ色々な意見があると思いますし、上述の意見はすべて間違いではありません。

ただしこれだけでは営業として成功することは難しいでしょう。

では何が大切なのでしょうか。

それは目的マインドです。

マインド【Mind】とは
『心』『精神』『意識』などの意味を含んでいます

セールスパーソンにどれだけ営業スキルがあっても、商品知識があっても、そこに『心』や『意識』が無ければ相手の心を動かすことはできないはずです。

心のない人つまり相手の気持ちをくまない人から物を買ったり・サービスを受けたいなどという気持ちにはならないのではないでしょうか?

※あえて感情や気持ちを抑え、相手に接する場合もあります。

できる人(ここではセールスパーソンとします)は必ずと言っていいほど目的が明確な為、ビジネスに対しておのずと営業マインドもハイレベルになっているように思えます。

前置きが長くなりましたが、今回は営業におけるマインド【営業マインド】についてお話をしていきたいと思います。

営業マインドとは?

別名ビジネスマインドともいい、営業マインドとはビジネスにおける”意識”や”心”』の事を指します。

ビジネスにおいては相手がいて成り立つものなので、営業する側とされる側の心が動いて初めて成立します。
この営業マインドがなければ相手に対して提案することや自ら率先して行動を起こすことはないといえます。

なぜならマインドこそが行動を起こす原動力になっているからです。

営業マインドの重要性

トップセールス2

ビジネスは相手がいて成り立つもの、そして営業マインド=”意識”や”心”』という事なのかなということがわかっていただけたと思います。

裏を返せば、相手の心が動かないかぎり商品の購入、サービスの受け入れなどをしようとは思わないんですよね。

なので”相手の心をどうやって動かすか”が大事です。

そして”どうすれば相手の心が動くのか”ということを考える作業は、大切な営業マインドがあってこその意識だといえるのではないでしょうか。

編集長『 K 』
KTA

“考える”という意識があって、その結果として”行動”を起こしていますよね?

この営業マインドがなければ相手の心を動かそうとすること=行動すらしないと思います。

営業においてのスキルや知識、経験などが豊富だったとしても、営業マインドを持っていなければそのスキルや経験を活かすことは難しいでしょう。
ただし営業マインドがあれば営業スキルが低くても人の心を動かすことはできます。

あなたならどっちを選びますか?(少し極端ですが)

  • 知識や経験はあって説明はうまい『A』。しかし相手が困っている事(望む事)を聞くことしないため的外れな説明をしているセールス
  • 知識や経験は少ないく説明は下手な『B』。相手が困っている事を一生懸命聞き出そうとしてくれるがいまいち説明がわかりづらいセールス

私は『B』です。

とくに『B』は新人社員によくあるパターンかなと思いますが、やはり知識と経験がなくてもマインドがあれば知識や経験はあとでもからしっかりついてきます
その意味でも営業マインドはとても重要で、このマインドさえ持っていればトップセールスになれる要素を十分に兼ね備えているといえるでしょう。

営業マインドを磨くには?

トップセールス3

営業マインドの有無がビジネスを成功させるための必須要素ということは伝わりましたでしょうか?

営業マインドがあれば営業スキルはあとからしっかりついてくるとお話をさせていただきました。

しかし『営業スキル(技術・能力)』の伸びしろにおいては間違いなく営業マインドによって差が出ます。

この営業スキルは『先輩や上司に教えてもらいながら身につけていく』という部分も大きいのですが、個人の持つ営業マインドに比例して成長できるように思います。

では、どのように営業マインドを磨いていけばいいでしょうか?

営業マインドの構成に必要な要素として、企業や個人が持っている『何のために〇〇という”目的”』がとても重要になり、この”目的”がなければマインドは簡単にブレてしまいます。

営業マインドを磨くには『企業や個人の存在意義や目的』が明確にある前提で成り立つものと認識いただくのが、営業マインドを磨く近道なのではないかなと思います。

そしてその営業マインドの上に成り立つのが営業のスキルということなのです。

最後に

営業として成果をあげる必要があるという気持ちを持っている人は、おそらく”目的”があるはずです。

人(個人)の存在意義(目的)はそれぞれ異なっていていいと思いますが、その“目的”が営業マインド(人の”心””意識”)を動かし、結果を変えていきます。

心理学者:ウィリアム・ジェイムズの名言
  • 心が変われば行動が変わる
  • 行動が変われば習慣が変わる
  • 習慣が変われば人格が変わる
  • 人格が変われば運命が変わる

マインドは人それぞれの物差しになりますが、平等に持つことができる意識(マインド)です。

”目的がある”ということは自身の意識(マインド)を動かす原動力であり、同時に相手の心(マインド)を動かすきっかけです。

編集長『 K 』
KTA

『どうやったら営業の実績/成果が上がるようになると思いますか?』

『何のために仕事していますか?』

目的マインドをもってビジネスに励むきっかけになれれば幸いです。

コメント