【McAfee】サイトに『このリンクは未確認です』と表示された時の対処法

McAfee top WordPress

今回はWordPressでブログサイトを作成していくなかで感じた『わからなかったことがわかるようになった点』について書いていきたいと思います。
第一弾はサイトを検索した際に検索画面に表示される『このリンクは未確認です』 と表示される原因と対策についてです!
同じ問題に当たった方の為になればと思い簡単な原因と対策方法をまとめましたので参考にしていただけると思います。本記事の通りに進めていけば『このリンクは安全です』表示に変わりますよ!

何度自分のサイトを検索してもずっとこんな表示がでてました
Mcafeeリンク未確認

編集長K
KTA
私のサイト以外のサイトはほとんど『このリンクは安全です』ってでてるのに・・・って感じでした!

問題はMcAfeeを導入しているPCで起きてしまう現象のようでした
しっかりMcAfeeに申請し問題なしと認証いただければ数日で『このリンクは安全です』と表示されますのでご安心ください!
PC Mcafeeこのリンクは安全です

McAfeeとは

McAfeeはざっくりいうとアメリカに本社を置く、コンピュータのセキュリティ関連の会社です。

編集長K
KTA
コンピュータセキュリティ関連のベンダーとしては世界一の規模を誇る会社で、日本法人もあります

英語版で進めていきますが、日本語に翻訳したものも同時に貼り付けていこうと思います。英語版が不安な方は翻訳機能を使うと安心して登録申請できると思います!
英語版/日本語版とを見比べながら手順を解説していきます。

Step1:McAfeeアカウントの作成

サイトにアクセス

まずはじめにMcAfeeのサイトにアクセスをします。
McAfee
PC Mcafee1
PC Mcafee-japanese step1

『Register/登録』をクリック

カスタマーURLの発行

PC Mcafee2
PC Mcafee-japanese step2

上記から順に入力していきましょう

以下の入力ができたら『Register/登録』をクリック

  • Firstname/名
  • Lastname/姓
  • Company Name/会社名
  • E-Mail Address/メールアドレス
  • Username/ユーザー名
  • Password/パスワード
  • Confirm Password/パスワード(確認)
編集長K
KTA
Company Nameは『会社名』のことなので、個人の場合特に必要はない項目です。
そのため『individual』『none』とでもしておけば問題ないでしょう
Username(ユーザ名)に関しても好きな名前(例えばブログタイトル等)にしておけば問題ありません!

認証メールへアクセス

認証用のメールが先ほど指定したE-mailアドレス宛に届きます
PC Mcafee3
上記のURLをクリックしてアカウントの申請をしていきます

Step2:McAfeeアカウントの申請

アカウントページにログイン

まず専用アカウントページにログインしていきます
先ほど設定してもらったUsername(ユーザ名)とPassword(パスワード)を再度入力しログインしましょう
PC Mcafee4
PC Mcafee-japanese step1-1

編集長K
KTA
先ほど設定してもらったUsernameとPassword画面はこちらの部分です
PC Mcafee2-2
PC Mcafee-japanese step2-1

『McAfeeSiteAdvisor/WebAdviser(Enterprise)』を選択し、審査してもらいたいホームページのアドレスを入力します。
PC Mcafee5
PC Mcafee-japanese step3
入力出来たら『Check URL』をクリックしましょう

サイトカテゴリの選択

ページを以下までスクロールさせカテゴリを選択しましょう

PC Mcafee6
PC Mcafee-japanese step4
空欄部分の【Optional comment:】は『The web page is not rated yet. Please test this site.』を入力し『Submit URL For Review』をクリックします

URL フィードバック

審査してもらいたいURLは平均3~5営業日以内に処理されます。
次のステップまで少々待ってから再度申請を行います。
PC Mcafee8
PC McAfee-japanese step5
私は翌日に改めてPCを開き確認をしました

IDが発行されたら

PC Mcafee7
以下の項目にを入れます
Send me an email when the URL swiches to ‘Open’status
Send me an email when the URL swiches to ‘Reviewed’status
Send me an email when the URL swiches to ‘Closed’status
を入れたらSubmitをクリックします

『Finished URL Feedback』と表示されたら完了です。

さらに完了メールが以下のように届きますので確認もできます。
PC Mcafee11
再度専用アカウントページにログインし、以下の部分『Track URL Ticket Status』をクリックしてください
PC Mcafee12
PC Mcafee13
クリックしたら以下通りに状態の確認ができます
PC Mcafee14
PC Mcafee15

Step3:サイトの表示確認

ご自身のサイトが正しく認証されているか確認をしてみましょう
PC Mcafee9

編集長K
KTA
『このリンクは安全です』という表示がしっかり確認できましたか?

さいごに

今回のようにWordPressとは直接関係のない記事かもしれませんが、初心者の方にとって自身のサイトを作成していくにあたり気になることも多いと思います。
私の経験が皆様のお役に立てるであろうサイト作りをしていきますので参考にしていただければ幸いです。

編集長K
KTA
今回も最後までご覧いただき誠にありがとうございました!

コメント