【WordPressテーマ『Cocoon』】~特徴について~

WordPress始め方~Cocoon特徴 Cocoon

WordPressテーマ『Cocoon』はインストールできましたか?
実際にCocoonをいじる前に前回書いた記事よりも少し掘り下げて詳しく私なりに特徴を説明をさせていただきたいと思います。

※本記事で紹介している情報は執筆時点のもので、閲覧時点では変更になっている場合がございます。
ご利用の環境(ブラウザ、サーバー、プラグイン、テーマ、またはそのバージョンや設定、WordPress本体のバージョンや設定など)によっては本記事の通りに動作しない場合がございます。
あらかじめご理解いただければ幸いです。

Cocoonの特徴を知ろう

以前の記事では無料のテーマ4選で簡単に記述しました。
今回は『Cocoon』に焦点を当てて『Cocoon』の特徴について書いていきたいと思います。

  • Cocoonのテーマに関する特徴に関しては公式サイトで説明されていますので、私は使ってみた感想ベースで記事を書いていきたいと思います。
    これからCocoonを使いWordPressを始める方の参考になればうれしいです。
Cocoonの特徴まとめ

Cocoon
出典:Cocoon

  1. シンプル
  2. 内部SEO施策済み
  3. 完全なレスポンシブスタイル
  4. 手軽に収益化
  5. ブログの主役はあくまで本文
  6. 拡散のための仕掛けが施されている
  7. カスタマイズがしやすい

これは公式ページから抜粋させていただいた主な特徴7点です。

特徴1:シンプル

私がWordPressでブログを始める時に考えていたのは、『無料であること』と『コンテンツ(記事作り)に集中できる(カスタマイズは最小限)』という2点を第一に考えていました。
実際テーマ作者のわいひらさんもCocoonの特徴を以下のようにおっしゃっています。

テーマ名をCocoon(繭)としたのは、繭のように白い、シンプルなテーマを作りたかったからです。
白いテーマが一番読みやすいと思うので。引用:Cocoonの特徴

とはいえ、Cocoonをインストールしてすぐの時は楽しくなりデザインを色々いじったりしちゃいました・・・
結果記事作成が進んでいない事に気づき、振り出しに戻し記事作成を始めた記憶があります。
みなさん、ブログの場合大事なのは記事作成です!もちろん目を惹くデザインも大事ですが、コンテンツの質を上げていけるようにしましょう!

編集長『 K 』
KTA

サイトカラーイメージなどはCocoonの機能で簡単にカスタマイズできますよ!

特徴2:内部SEO施策済み

SEO対策(施策)に関しては私は疎いですが、以下の2点に関しては使っていて感じている特徴です。

  • ページ高速化機能搭載(テーマ機能だけでPageSpeed Insights90点後半が取れる)
  • モバイルファースト(モバイルフレンドリー)
  • その他はあまりわからず省略させていただきました

ページ高速化機能搭載

ユーザー目線で調べ物をする時に検索に時間がかかったら嫌ですよね?
他のサイトに移動しませんか?まさにそういう事です。

PC

 MOBILE

ほぼ100点の素晴らしい結果ありがたいです。
Cocoonそもそものポテンシャルも高いのですが、いろんな要素が加わりサイトが重たくなることも出てくるかと思います。(『画像の負荷』『CSSによる装飾』など)
その場合の対策『表示速度の高速化維持の方法』に関しては以下に記事を書いおりますので参考にしてみていただきたいと思います。

モバイルフレンドリー化とは?

私なりの解釈ですが、『ユーザーがスマートフォン(モバイル)でも見やすく操作しやすいサイトになっているかどうかを判断する基準の事』かなと捉えています。
今やスマートフォンを使って物を調べるという事は当たり前ですよね?

時代の流れに沿いgoogleのサイトに対する評価が決まっているのだと思います。

google調べ

Google SOASTA Research 2017

出典:Google/SOASTA Research, 2017.

読み込み時間が1~3秒の場合、離脱率は32%、1~5秒の場合は90%、1~6秒の場合は106%、1~10秒の場合は123%にまで上昇するので非常に重要です!

別の記事でもご紹介をしていますので参考にしていただければと思います。

特徴3:完全なレスポンシブスタイル

Cocoonテーマは、100%レスポンシブスタイルを採用しています。
100%というのは、「パソコンで見たソースコード」と、「モバイル端末で見たソースコード」が、一致するということです。
引用:Cocoonの特徴

レスポンシブルに関してはgoogleのこちらのページを参考にしてみてください。

特徴4:手軽に収益化

わたしにはまだ早いので割愛します!

特徴5:ブログの主役はあくまで本文

ブログを始める際の私のモットーの一つが『コンテンツ制作に集中できるテーマ』でしたので、以下の機能は”ビジネスブログ”でかなり使いまわしをしています(笑)

吹き出し機能

Cocoonのこの機能はかなり使用させてもらってます!
メインコンテンツの一つにしている“ビジネスブログ”の記事冒頭によく使用させてもらっています。

編集長『K』

Wordpress-cocoon-settingK

 新人

Wordpress-cocoon-setting新人

もしよければこちらの記事もぜひご覧ください。

今後さらに新入社員の方が参考にしていただけるようなコンテンツにしていきます。
  

定型文のテンプレート化機能を装備

文章のテンプレートがあるとメリットが色々とあります!
例えば?

こんな場合にオススメ
  • 文章の定型化で手間が省ける
  • コンテンツのシリーズ化に
  • 一括変更ができる etc

アフィリエイトタグの一元管理

こちらもまだ使用していないので割愛します!

ランキング作成

記事数が多くなってきたらこのランキング形式は有効に思えます。
私は現時点(2022年7月)で記事数が10件程度なのでまだあまり使用はしていません。
コンテンツ数が増えてきたら是非活用させていただき、使用方法などの記事を書いていきたいと思います。

ブログカード機能

これもよく使わせてもらっている機能の一つです。
読んでもらいたい記事があった場合に使える機能で、ビジュアル的に目に入ってくるので説明いらずな機能だと思います。

以下のようなカードがでてきます

Cocoonテーマ特徴 ブログカード

文章の装飾スタイルがあらかじめ用意

簡単に装飾ができます!

こんなことができます!
  • 文字の装飾マーカーを引く文字サイズ変更太さの変更
  • 簡単に引用『 』が作れる
  • BOXタブなどが作れる etc

カラムレイアウトも手軽に

レイアウトは個人の感覚ですが私は2カラムのレイアウトを採用させていただくことが多いです。

カラムレイアウト(2カラムと3カラム)を比較しお好みのレイアウトにしていただければと思います。
モバイル版では横ではなく縦に表示されますのでご了承ください。
参考に私の記事を貼り付けてみますね笑

特徴6:拡散のための仕掛けが施されている

あまり拡散を意識したことはないですが、私が別配信をしているInstagramに関してはいずれ当ブログでも紹介をしていこうと思います。

SNSシェアボタン/SNSフォローボタン

デザインも数種類あるのでお好みのデザインがおそらく見つかるのかなと思います。
いろんな方のデザインを見ているとCocoonにはないデザインもありますが、CSSで装飾することで好みのデザインにすることも可能です。

特徴7:カスタマイズがしやすい

ビジュアル的にわかりやすい管理画面デザインです。
カスタマイズに関しては別途記事を書いていきますので具体的に私がしてきたカスタム方法をお伝えできればと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
私がCocoonを利用させていただくなかで感じている印象を記載していきました。

Cocoonの設定(管理画面での設定)だけでも39個もの設定がありますのでこちらに関しては別に記事を作成させていただく予定です。
タブやウィジェットなどカスタマイズに必要な機能がたくさん搭載されているので、コンテンツの作成に集中できますね!

編集長K
KTA
今回も最後までご覧いただき誠にありがとうございました!

コメント